らくらく収支ソフト「クロジ―」のご紹介
多数の飲食店様にご活用頂いているらくらく収支ソフト「クロジ―」は飲食店の収支管理を便利にしたい、そして『黒字経営で三方よし(お客様、お店、地域を幸せ)』にしたいという思いで開発しました。このソフトは毎日の売り上げや仕入れ、その他経費をスマートフォン又はパソコンで入力して頂きますと即座に、その日までの収支が計算されますので店の現在の収支を確認しながら仕入れや人件費などの経費支出を考えて経営をしたいという方に大変好評頂いております。
お店の経理、
ドンブリ勘定になっていませんか?
ティーアップの
らくらく収支ソフト
「クロジー」で
ドンブリ勘定と決別!
ティーアップの提供するらくらく収支ソフト「クロジー」は、過去12年間の飲食店の収支分析を基に、飲食店の「黒字経営」の為に開発した収支管理ソフトです。店舗の規模や業態に合わせたカスタマイズが可能で、カード売上、現金売り上げ、家賃、光熱費、スタッフの人件費、仕入れ、小口現金の使途などを入力することで日々の収支が簡単に計算でき、今日現在の人件費や仕入れ額、小口現金の残高なども把握できます。複数店舗での運用やスタッフの勤怠管理にも対応し、店舗の課題や目標の設定・確認をすることで、数字による客観的な状況認識・将来に向けた成長戦略の構築にご活用いただけます。
飲食店は3年から4年で廃業する店が多いというデータや飲食店全体の70%が赤字だというデータもありますが、この一番の原因は毎日の収支や経費計算をドンブリ勘定にしていて自分の店が今、儲かっているのか赤字なのかを掴み切れていない店舗が多い事が原因だと当社では考えています。
以前、弊社に御相談に来た飲食店経営者は毎日の売り上げと来店客数、宴会組数などは売り上げを入金している通帳の残高欄の横に鉛筆で記載しているとおっしゃっていました。また、数字の専門家である税理士に全て任しているのだから一番安心だと言う方もいらっしゃいます。
もちろん収支管理には様々な方法がありますから何が正解とは言えませんが、店の帳簿管理をドンブリ勘定にしていたり人任せにしてしまっている方の特徴として「毎月儲かっているのか赤字なのかが良く分からない」とか「赤字ではないだろうけど、いくら儲かっているのか正確には分からない」とおっしゃるのです。
もちろん税理士さんに依頼するという事も良いのかもしれませんが、「帳簿を付けるのが面倒くさいから全て税理士に任せているんだ。」という事では、この飲食激動の時代を乗り切ることは非常に厳しくなってしまいます。経営者である、あなた自身がしっかり数字を理解し改善しなければ最悪の事態になりかねません。
らくらく収支ソフト「クロジ―」は飲食店様に開発されており売上金はもちろん、カード売上、現金売り上げ、家賃、光熱費、バイトの人件費、仕入れ、小口現金の使途、などを収支ソフトに打ち込むことで日々の収支が計算出来て今日現在の人件費や仕入れ額、小口現金の残高なども把握出来ます。
また「クロジ―」活用の大きなメリットとして24時間、自宅でも通勤途中でも旅行先でも弊社サーバーにアクセスすれば「クロジ―」にログインでき、店の収支が確認出来ます。また本部と店舗が離れている場合でも店舗で必要項目を打ち込んでもらえれば本部はいつでも収支が確認できますので店舗の収支分析に必要な「客単価」「ランチ売り上げ」「ディナー売り上げ」「原価率」「人件費」「目標売上」「今日現在の目標売上達成率」などが確認できます。
毎日の営業が終わった後や営業前に帳簿などに数字を打ち込む作業は大変な事だというのは理解しています。だからこそなるべく簡単で楽な集計ソフトを開発致しました。飲食店は毎日の収支を数値で管理していれば仮に危険な経営状態の兆候があったとしても手遅れになる前に対策を講じる事が出来るかもしれません。そしてこういった収支管理が当たり前になれば廃業に至る店舗は激減すると私達は考えています。
パソコンやスマホの操作に不慣れだという方には最初は基本項目のみの入力から始めて頂きます。全ての項目を打ち込んだ場合よりも反映されるデータは少なくなりますが、ある程度の数字を掴んで頂くことは可能です。この様に数値管理や帳簿作成、パソコン操作が苦手だという方でも簡易な方法からご指導いたします。
是非らくらく収支ソフト「クロジ―」を導入頂きドンブリ勘定と決別、そしてしっかりとした黒字経営をして頂ければ幸いです。
《1店舗 使用料》
基本料金 月額 | 11,000円 |
---|
※店舗毎のカスタマイズと初期設定は当社に全ておまかせサポート付き。(お電話にて使用方法をご説明致します)
※ご契約完了後、弊社で初期設定し、ID、パスワードを発行します。自動的に課金されることはありませんのでご安心ください。
※2店舗以上ご利用の場合は、複数店舗割引がございますのでお問い合わせください。
注意事項